
2013年07月01日
荒島岳(1,523m)日本百名山・日帰り
■荒島岳(1,523m)日本百名山・日帰り
【日程】
・2013年06月23日
・日帰り
【天気】
・曇り
【コースタイム】
08:30 カドハラスキー場スタート
09:55 シャクナゲ平
10:40 山頂到着
11:30 山頂出発
12:00 シャクナゲ平
13:20 カドハラスキー場到着
8:15 カドハラスキー場に到着

駐車場の入り口が分かりづらく2度通り過ぎる…。
駐車場は広く、50台位止められるかな。無料です。
水洗トイレあり。これより先にトイレ、水場はありません。
ここの水は飲料不可なので、事前に水分の準備を。
家で朝飯を食べずに出発。
途中のコンビニで調達するつもりが、全て逆車線で買えずじまい。
昼食用に準備してあったカップラーメンを食おうか迷ったが、結局空腹のままスタート。
早速つまずく…。

▲登山届を出してアンケートに答えるとバッジがもらえるようです。

▲駐車場にあった登山マップ
8:30 気を取り直して出発。

で、何㎞なんですか?

スキー場の斜面を登ります。
のっけからの急登。
朝一でこの登りはこたえる。

▲しばらく登るとリフトの残骸が

▲ケルンもありました
8:55 登山口に到着

ここからが登山口という驚愕の事実。
ここまでも結構登ってますけど…。

新緑のブナ林を歩きます。
清々しい。
9:15 トトロの木

どの辺がトトロかは良く分かりませんが。まぁフィーリングだな。

▲トトロの木を裏側から。立派なブナです。
9:30 白山ベンチ

曇っていて何も見えません…。
9:55 シャクナゲ平

急登が続くのですでに汗だく。
山頂まであと1.5㎞。

またまた、そんな大げさな。

ここからが本日の核心部。
さらに急登に。

前日までの雨で滑りやすい。注意しながら。

結構キツイ…

時折視界が開け、大野の町が見下ろせる。
だいぶ登ってきた。

前荒島まで来れば山頂はもう少し。

最後の登り。
最初から最後まで急登続き。
この山がこんなにツラいとは…。
10:40 山頂到着

とりあえず三角点にタッチ。
キツかった…。

山頂からは360°の大パノラマっ! のはずが、何も見えず。
ガッカリ…。

▲登頂できたお礼と、無事に下山できるようにお祈り

本日初めての食事
山では海のものを食べる事にしてます。
カップラーメンですけどね。
食ったら下山だ。

時々自分の歩いてきた道を振り返ってみる。
さっきまであそこにいたんだなぁ。

▲ギンリョウソウ

▲ササユリ

▲ハナニガナ

▲コアジサイ

▲クモの巣に2種類のクモが。
13:20 スキー場に到着。

膝はガクガク、太ももはパンパン。
舐めてました。相当疲れた。
【メモ】
福井県唯一の日本百名山。
人気の山とあって、駐車場には観光バスの登山ツアー客の姿も。
登りは結構ツラいです。
粘土質の土や木の根っこが滑りやすく注意が必要です。
登山道はしっかり整備されているので迷う事はありません。
【温泉】
九頭竜温泉「平成の湯」
大人500円。

お湯はぬるぬる系で気持ち良かった。
▼また1つ百名山バッジをゲット。

【日程】
・2013年06月23日
・日帰り
【天気】
・曇り
【コースタイム】
08:30 カドハラスキー場スタート
09:55 シャクナゲ平
10:40 山頂到着
11:30 山頂出発
12:00 シャクナゲ平
13:20 カドハラスキー場到着
8:15 カドハラスキー場に到着

駐車場の入り口が分かりづらく2度通り過ぎる…。
駐車場は広く、50台位止められるかな。無料です。
水洗トイレあり。これより先にトイレ、水場はありません。
ここの水は飲料不可なので、事前に水分の準備を。
家で朝飯を食べずに出発。
途中のコンビニで調達するつもりが、全て逆車線で買えずじまい。
昼食用に準備してあったカップラーメンを食おうか迷ったが、結局空腹のままスタート。
早速つまずく…。

▲登山届を出してアンケートに答えるとバッジがもらえるようです。

▲駐車場にあった登山マップ
8:30 気を取り直して出発。

で、何㎞なんですか?

スキー場の斜面を登ります。
のっけからの急登。
朝一でこの登りはこたえる。

▲しばらく登るとリフトの残骸が

▲ケルンもありました
8:55 登山口に到着

ここからが登山口という驚愕の事実。
ここまでも結構登ってますけど…。

新緑のブナ林を歩きます。
清々しい。
9:15 トトロの木

どの辺がトトロかは良く分かりませんが。まぁフィーリングだな。

▲トトロの木を裏側から。立派なブナです。
9:30 白山ベンチ

曇っていて何も見えません…。
9:55 シャクナゲ平

急登が続くのですでに汗だく。
山頂まであと1.5㎞。

またまた、そんな大げさな。

ここからが本日の核心部。
さらに急登に。

前日までの雨で滑りやすい。注意しながら。

結構キツイ…

時折視界が開け、大野の町が見下ろせる。
だいぶ登ってきた。

前荒島まで来れば山頂はもう少し。

最後の登り。
最初から最後まで急登続き。
この山がこんなにツラいとは…。
10:40 山頂到着

とりあえず三角点にタッチ。
キツかった…。

山頂からは360°の大パノラマっ! のはずが、何も見えず。
ガッカリ…。

▲登頂できたお礼と、無事に下山できるようにお祈り

本日初めての食事
山では海のものを食べる事にしてます。
カップラーメンですけどね。
食ったら下山だ。

時々自分の歩いてきた道を振り返ってみる。
さっきまであそこにいたんだなぁ。

▲ギンリョウソウ

▲ササユリ

▲ハナニガナ

▲コアジサイ

▲クモの巣に2種類のクモが。
13:20 スキー場に到着。

膝はガクガク、太ももはパンパン。
舐めてました。相当疲れた。
【メモ】
福井県唯一の日本百名山。
人気の山とあって、駐車場には観光バスの登山ツアー客の姿も。
登りは結構ツラいです。
粘土質の土や木の根っこが滑りやすく注意が必要です。
登山道はしっかり整備されているので迷う事はありません。
【温泉】
九頭竜温泉「平成の湯」
大人500円。

お湯はぬるぬる系で気持ち良かった。
▼また1つ百名山バッジをゲット。
