
2014年08月17日
山めし:キムチ鍋~手間なし・簡単・おいしい山めしレシピ
■キムチ鍋~手間なし・簡単・おいしい山めしレシピ
お盆休みに白山でテント泊した時に食べた、超かんたんキムチ鍋。

【材料】
・豚肉
・キムチ
・カット野菜
・味の素 鍋キューブ ピリ辛キムチ
・サッポロ一番塩ラーメン

【道具】
・「アルパインクッカー 14+16パンセット」モンベル(montbell)
・「153ウルトラバーナー」イワタニプリムス
・「アルミ3点食器セット」EPI(イーピーアイ)
【作り方】
鍋にお湯を沸かし、鍋キューブピリ辛キムチを入れ、野菜、キムチ、豚肉を投入してしばらく煮込む。
肉に火が通り、野菜が柔らかくなったら、はい、完成!

超かんたん!
ピリ辛キムチのスープと豚肉が絡んで超うまいっ!

額に汗をかきながらアツアツの鍋をビールで流し込む。
あぁ~、シアワセ~。
〆にサッポロ一番塩ラーメンの麺を投入。
卵を落とし、ラーメンに付属しているゴマをふれば完成!

玉子でスープの辛みがマイルドに。
豚肉の旨味とキムチのスープを吸った麺が超うま~。
野菜がクタクタになってて、最後の一滴まで美味しゅうございました。
鍋の〆にはやっぱりラーメンが1番!
味付けは鍋キューブのみ。
具材を入れて煮込むだけで超かんたん、大満足のキムチ鍋でした。
【メモ】
鍋キューブは固形のフリーズドライなので、鍋用のレトルトパックに比べ非常に軽いので山向きです。
お湯を沸かして鍋キューブを入れ、具材を入れるだけ。
非常に使えます!
お好みの具材を使って色々試してみて下さい。
肉は冷凍して持っていけば、夏でも初日の夕食には十分鮮度を保てます。
他の物の保冷剤の代わりにもなります。
ペットボトルに入れて凍らせた水やお茶を肉の近くに置いてザックに入れればなお良いでしょう。
キムチはタッパーに入れ、タッパーをビニール袋に入れておけば、ニオイ・液漏れしないで済みました。
ジップロックでも良いかもしれません。
他の山めしも見る>>>
お盆休みに白山でテント泊した時に食べた、超かんたんキムチ鍋。
【材料】
・豚肉
・キムチ
・カット野菜
・味の素 鍋キューブ ピリ辛キムチ
・サッポロ一番塩ラーメン
【道具】
・「アルパインクッカー 14+16パンセット」モンベル(montbell)
・「153ウルトラバーナー」イワタニプリムス
・「アルミ3点食器セット」EPI(イーピーアイ)
【作り方】
鍋にお湯を沸かし、鍋キューブピリ辛キムチを入れ、野菜、キムチ、豚肉を投入してしばらく煮込む。
肉に火が通り、野菜が柔らかくなったら、はい、完成!
超かんたん!
ピリ辛キムチのスープと豚肉が絡んで超うまいっ!
額に汗をかきながらアツアツの鍋をビールで流し込む。
あぁ~、シアワセ~。
〆にサッポロ一番塩ラーメンの麺を投入。
卵を落とし、ラーメンに付属しているゴマをふれば完成!
玉子でスープの辛みがマイルドに。
豚肉の旨味とキムチのスープを吸った麺が超うま~。
野菜がクタクタになってて、最後の一滴まで美味しゅうございました。
鍋の〆にはやっぱりラーメンが1番!
味付けは鍋キューブのみ。
具材を入れて煮込むだけで超かんたん、大満足のキムチ鍋でした。
【メモ】
鍋キューブは固形のフリーズドライなので、鍋用のレトルトパックに比べ非常に軽いので山向きです。
お湯を沸かして鍋キューブを入れ、具材を入れるだけ。
非常に使えます!
お好みの具材を使って色々試してみて下さい。
肉は冷凍して持っていけば、夏でも初日の夕食には十分鮮度を保てます。
他の物の保冷剤の代わりにもなります。
ペットボトルに入れて凍らせた水やお茶を肉の近くに置いてザックに入れればなお良いでしょう。
キムチはタッパーに入れ、タッパーをビニール袋に入れておけば、ニオイ・液漏れしないで済みました。
ジップロックでも良いかもしれません。
他の山めしも見る>>>
2013年11月21日
山めし:とり野菜鍋~手間なし・簡単・おいしい山めしレシピ
■とり野菜鍋~手間なし・簡単・おいしい山めしレシピ
晩秋の雨飾高原キャンプ場でテント泊した時に食べた、石川県民のソウルフード「とり野菜みそ」を使った、簡単とり野菜鍋。

【材料】
・豚肉
・鍋用カット野菜
・まつやの「とり野菜みそ」
【道具】
・「アルパインクッカー 14+16パンセット」モンベル(montbell)
・「153ウルトラバーナー」イワタニプリムス
・「アルミ3点食器セット」EPI(イーピーアイ)

【作り方】
鍋にお湯を沸かし、野菜、豚肉を投入してしばらく煮込む。
野菜が柔らかくなったら、まつやの鳥野菜みそを入れる。
みそを溶かしながらさらに煮込めば、はい、完成!
超かんたん!
冷えた体がとり野菜みそで温まるっ!
じんわり額に汗をかきながらアツアツの鍋をビールで流し込む。
あぁ~、シアワセ~。
〆にサッポロ一番塩ラーメンの麺を投入。

野菜の旨味がたっぷり溶け込んだスープで、栄養も満点っ!
具材を入れて煮込むだけで超かんたん、大満足のとり野菜鍋でした。
翌朝は鍋の残りに尾西のアルファ米を入れておじやに。

野菜トロトロになって、美味しゅうございました。
【メモ】
プロの料理人が「完璧に仕上がっているみそ」と評するほど、まつやの「とり野菜みそ」は完成度が高い調合みそです。
どんな具材にも合います。
色んな具材で試してみて下さい。
他の山めしも見る>>>
晩秋の雨飾高原キャンプ場でテント泊した時に食べた、石川県民のソウルフード「とり野菜みそ」を使った、簡単とり野菜鍋。

【材料】
・豚肉
・鍋用カット野菜
・まつやの「とり野菜みそ」
【道具】
・「アルパインクッカー 14+16パンセット」モンベル(montbell)
・「153ウルトラバーナー」イワタニプリムス
・「アルミ3点食器セット」EPI(イーピーアイ)

【作り方】
鍋にお湯を沸かし、野菜、豚肉を投入してしばらく煮込む。
野菜が柔らかくなったら、まつやの鳥野菜みそを入れる。
みそを溶かしながらさらに煮込めば、はい、完成!
超かんたん!
冷えた体がとり野菜みそで温まるっ!
じんわり額に汗をかきながらアツアツの鍋をビールで流し込む。
あぁ~、シアワセ~。
〆にサッポロ一番塩ラーメンの麺を投入。

野菜の旨味がたっぷり溶け込んだスープで、栄養も満点っ!
具材を入れて煮込むだけで超かんたん、大満足のとり野菜鍋でした。
翌朝は鍋の残りに尾西のアルファ米を入れておじやに。

野菜トロトロになって、美味しゅうございました。
【メモ】
プロの料理人が「完璧に仕上がっているみそ」と評するほど、まつやの「とり野菜みそ」は完成度が高い調合みそです。
どんな具材にも合います。
色んな具材で試してみて下さい。
他の山めしも見る>>>
2013年11月07日
山めし:白湯鍋~手間なし・簡単・おいしい山めしレシピ
■白湯鍋~手間なし・簡単・おいしい山めしレシピ
晩秋の白山でテント泊した時に食べた、超かんたん白湯鍋。

【材料】
・豚肉
・ウインナー
・鍋用カット野菜
・味の素 鍋キューブ 濃厚白湯
・サッポロ一番塩ラーメン
・日清どん兵衛きつねうどん
【道具】
・「アルパインクッカー 14+16パンセット」モンベル(montbell)
・「153ウルトラバーナー」イワタニプリムス
・「アルミ3点食器セット」EPI(イーピーアイ)
【作り方】
鍋にお湯を沸かし、鍋キューブ 濃厚白湯を入れ、野菜、ウインナー、豚肉を投入してしばらく煮込む。
野菜が柔らかくなったら、はい、完成!
超かんたん!
濃厚白湯スープが超うまいっ!
テントの外は極寒でしたが、額に汗をかきながらアツアツの鍋をビールで流し込む。
あぁ~、シアワセ~。
〆にサッポロ一番塩ラーメンの麺を投入。

豚肉の旨味と白湯スープを吸った麺が超うま~。
鍋の〆にはやっぱり乾麺が1番!
味付けは鍋キューブのみ。
具材を入れて煮込むだけで超かんたん、大満足の白湯鍋でした。
翌朝は鍋の残りにうどんと玉子を落として。

野菜がクタクタになってて、最後の一滴まで美味しゅうございました。
【メモ】
鍋キューブは固形のフリーズドライなので、鍋用のレトルトパックに比べ非常に軽いので山向きです。
お湯を沸かして鍋キューブを入れ、具材を入れるだけ。
非常に使えます!
お好みの具材を使って色々試してみて下さい。
他の山めしも見る>>>
晩秋の白山でテント泊した時に食べた、超かんたん白湯鍋。
【材料】
・豚肉
・ウインナー
・鍋用カット野菜
・味の素 鍋キューブ 濃厚白湯
・サッポロ一番塩ラーメン
・日清どん兵衛きつねうどん
【道具】
・「アルパインクッカー 14+16パンセット」モンベル(montbell)
・「153ウルトラバーナー」イワタニプリムス
・「アルミ3点食器セット」EPI(イーピーアイ)
【作り方】
鍋にお湯を沸かし、鍋キューブ 濃厚白湯を入れ、野菜、ウインナー、豚肉を投入してしばらく煮込む。
野菜が柔らかくなったら、はい、完成!
超かんたん!
濃厚白湯スープが超うまいっ!
テントの外は極寒でしたが、額に汗をかきながらアツアツの鍋をビールで流し込む。
あぁ~、シアワセ~。
〆にサッポロ一番塩ラーメンの麺を投入。
豚肉の旨味と白湯スープを吸った麺が超うま~。
鍋の〆にはやっぱり乾麺が1番!
味付けは鍋キューブのみ。
具材を入れて煮込むだけで超かんたん、大満足の白湯鍋でした。
翌朝は鍋の残りにうどんと玉子を落として。
野菜がクタクタになってて、最後の一滴まで美味しゅうございました。
【メモ】
鍋キューブは固形のフリーズドライなので、鍋用のレトルトパックに比べ非常に軽いので山向きです。
お湯を沸かして鍋キューブを入れ、具材を入れるだけ。
非常に使えます!
お好みの具材を使って色々試してみて下さい。
他の山めしも見る>>>
2013年11月04日
山めし:チゲ鍋~手間なし・簡単・おいしい山めしレシピ
■チゲ鍋~手間なし・簡単・おいしい山めしレシピ
秋の涸沢でテント泊した時に食べた、超かんたんチゲ鍋。

【材料】
・餃子
・鍋用カット野菜
・クノールの韓国チゲスープの素
・マルタイの棒ラーメン
【道具】
・「アルパインクッカー 14+16パンセット」モンベル(montbell)
・「153ウルトラバーナー」イワタニプリムス
・「アルミ3点食器セット」EPI(イーピーアイ)
【作り方】
なべに韓国チゲスープの素を入れ、野菜と餃子を投入してしばらく煮込む。

鍋が煮えるまで我慢できないっ!
まずはビールで乾杯!
プハーっ!
うまいっ!
そうこうしているうちに鍋もいい具合に煮えてきて。

はい、完成!
超かんたん!
餃子がチゲ鍋のスープを吸い込んで、超うまいっ!
額に汗をかきながら、トロトロになった餃子を頬張って、ビールで流し込む。
チゲ鍋の辛さで体が火照って、ビールが進む、すすむっ!
〆にマルタイの棒ラーメンを投入。

スープも最後の一滴まで飲み干して。
あぁ~、シアワセ~。
美味い飯、目の前には涸沢のカール。
大満足のチゲ鍋でした。
【メモ】
餃子は冷凍させて持っていくと、溶ける時に皮がベチャベチャになってしまうので、ペットボトルに凍らせた水やお茶の近くに入れておくと良いでしょう。
クノールの韓国チゲスープの素を使えばお湯を沸かすだけで簡単、素早くにチゲ鍋が作れます。
お好みの具材を使って色々試してみて下さい。
他の山めしも見る>>>
秋の涸沢でテント泊した時に食べた、超かんたんチゲ鍋。
【材料】
・餃子
・鍋用カット野菜
・クノールの韓国チゲスープの素
・マルタイの棒ラーメン
【道具】
・「アルパインクッカー 14+16パンセット」モンベル(montbell)
・「153ウルトラバーナー」イワタニプリムス
・「アルミ3点食器セット」EPI(イーピーアイ)
【作り方】
なべに韓国チゲスープの素を入れ、野菜と餃子を投入してしばらく煮込む。
鍋が煮えるまで我慢できないっ!
まずはビールで乾杯!
プハーっ!
うまいっ!
そうこうしているうちに鍋もいい具合に煮えてきて。
はい、完成!
超かんたん!
餃子がチゲ鍋のスープを吸い込んで、超うまいっ!
額に汗をかきながら、トロトロになった餃子を頬張って、ビールで流し込む。
チゲ鍋の辛さで体が火照って、ビールが進む、すすむっ!
〆にマルタイの棒ラーメンを投入。
スープも最後の一滴まで飲み干して。
あぁ~、シアワセ~。
美味い飯、目の前には涸沢のカール。
大満足のチゲ鍋でした。
【メモ】
餃子は冷凍させて持っていくと、溶ける時に皮がベチャベチャになってしまうので、ペットボトルに凍らせた水やお茶の近くに入れておくと良いでしょう。
クノールの韓国チゲスープの素を使えばお湯を沸かすだけで簡単、素早くにチゲ鍋が作れます。
お好みの具材を使って色々試してみて下さい。
他の山めしも見る>>>
2013年10月29日
山めし:すき焼き~手間なし・簡単・おいしい山めしレシピ
■すき焼き~手間なし・簡単・おいしい山めしレシピ
秋の蝶ヶ岳でテント泊した時に食べた山めし。

【材料】
・牛肉
・鍋用のカット野菜
・すき焼きのたれ
・春雨
・高野豆腐
・玉子
・日清どん兵衛きつねうどん
【道具】
・「アルパインクッカー 14+16パンセット」モンベル(montbell)
・「153ウルトラバーナー」イワタニプリムス
・「アルミ3点食器セット」EPI(イーピーアイ)

【作り方】
なべに材料を入れて煮込むだけ。

お肉が煮えるまでまずはビールで乾杯!
プハーっ!
疲れた体に染み渡るぜっ!
そうこうしているうちにお肉が良い具合に煮えてきて。

はい、完成!
超かんたん!
超うまいっ!
お肉の煮える良い香りがテント場に広がって、周りの羨望の眼差しも気持ち良いっ!
高野豆腐も春雨もすき焼きの汁を吸って、口に入れるとジュワッと広がります。
あぁ~、シアワセ~。
美味い飯、目の前には槍穂の大展望。
大満足の蝶ヶ岳でのすき焼きでした。
翌日の朝はすき焼きの残りにうどんを入れて。

野菜がクタクタになってて、うどんがすき焼きの汁を吸って、うま~。
【メモ】
肉は冷凍して持っていけば、夏でも初日の夕食には十分鮮度を保てます。
他の物の保冷剤の代わりにもなります。
ペットボトルに入れて凍らせた水やお茶を肉の近くに置いてザックに入れればなお良いでしょう。
今回はすき焼きのタレを凍らせようとしましたが、うまく凍りませんでした。
他の山めしも見る>>>
秋の蝶ヶ岳でテント泊した時に食べた山めし。
【材料】
・牛肉
・鍋用のカット野菜
・すき焼きのたれ
・春雨
・高野豆腐
・玉子
・日清どん兵衛きつねうどん
【道具】
・「アルパインクッカー 14+16パンセット」モンベル(montbell)
・「153ウルトラバーナー」イワタニプリムス
・「アルミ3点食器セット」EPI(イーピーアイ)
【作り方】
なべに材料を入れて煮込むだけ。
お肉が煮えるまでまずはビールで乾杯!
プハーっ!
疲れた体に染み渡るぜっ!
そうこうしているうちにお肉が良い具合に煮えてきて。
はい、完成!
超かんたん!
超うまいっ!
お肉の煮える良い香りがテント場に広がって、周りの羨望の眼差しも気持ち良いっ!
高野豆腐も春雨もすき焼きの汁を吸って、口に入れるとジュワッと広がります。
あぁ~、シアワセ~。
美味い飯、目の前には槍穂の大展望。
大満足の蝶ヶ岳でのすき焼きでした。
翌日の朝はすき焼きの残りにうどんを入れて。
野菜がクタクタになってて、うどんがすき焼きの汁を吸って、うま~。
【メモ】
肉は冷凍して持っていけば、夏でも初日の夕食には十分鮮度を保てます。
他の物の保冷剤の代わりにもなります。
ペットボトルに入れて凍らせた水やお茶を肉の近くに置いてザックに入れればなお良いでしょう。
今回はすき焼きのタレを凍らせようとしましたが、うまく凍りませんでした。
他の山めしも見る>>>