
2013年08月03日
槍ヶ岳(3,180m)日本百名山・2泊3日山小屋泊
■槍ヶ岳(3,180m)日本百名山・山小屋泊
【 日程 】
・2012年09月15日~17日
・2泊3日・山小屋泊
【 天気 】
15日:晴れ
16日:晴れのち曇り
17日:曇りのち晴れ
【 1日目 】
6:25 あかんだな駐車場からバスで出発

往復切符を買ったので生きてかえらねば。(往復大人1枚:2,000円)
7:30 上高地を出発

朝日の中、焼岳がお見送りしてくれます。

気持ちの良い天気。
今日は梓川沿いの平坦な道が続きます。
8:20 明神館に到着

▼途中こんなのがいたりして和みます。

9:20 徳沢ロッヂに到着

あまり疲れていないので、トイレ休憩だけ。
10:30 横尾に到着

▼横尾山荘で冷えたジュースを飲む。

ここまでは平坦な道のトレッキング。
ここから梓川沿いを徐々に登っていきます。

マイナスイオンたっぷり。
▼はい、頑張ってます。

12:10 槍沢ロッヂに到着

今日はここに泊まります。(槍沢ロッヂ)
▼とりあえず乾杯。

▼槍沢ロッヂにはお風呂があります。

シャワーは無いです。
石鹸・シャンプー・歯磨き粉などは使えませんが、サッパリしました。
▼槍沢ロッヂのトイレ。

▼きれいに並んだ登山靴。

▼超満員。ザックが廊下を埋めます。

▼夕食。

▼マッハで完食。ウマかった!

食ったらさっさと寝ます。
【 2日目 】
5:30 槍沢ロッヂを出発

槍ヶ岳の先っぽが朝日で赤く染まっています。
▼今日も快晴。

▼槍沢ロッヂで買った棒寿司とラーメンで朝食。

この棒寿司は本当に旨かった!
▼さぁ見えて来ましたよ。

テンションが上がる。
▼もうすぐ行くから待っとけっ!

▼この辺りから登りが徐々にキツくなる。

▼日本のマッターホルン

おおっ、カッコいい。
▼あと500m。ふぅ。

▼あと200m。もうちょい。

10:05 槍ヶ岳山荘に到着

今日はここに泊まります。(槍ヶ岳山荘)
▼槍ヶ岳山荘前からの景色。

富士山までバッチリ見えました。
▼ひと休みしたら、いよいよ先っぽへアタックです。

落っこちて死なないように。
▼大渋滞…。

▼あぁガスってきちゃった…。

▼岩にへばり付いて頑張ってます。

▼もうちょっとで山頂。結構余裕です。

小屋まで続く大渋滞…。
槍ヶ岳(3,180m)に登頂っ!

しかし、ガスって何も見えず…。
▼一瞬だけ見えた山頂からの景色。

▼山荘前でみる夕日。

▼槍ヶ岳山荘の夕食。

▼あぁ、明日は雨かぁ…。降る前に下山しなきゃな。

【 3日目 】
5:40 槍ヶ岳山荘を出発

ガスっていてなにも見えず。
強風で帽子が飛び交ってます。
雨が降っていないのがせめてもの救い。
▼晴れていれば絶景のはずなのだが…。

▼おっ? 雲の下に出たか。

8:00 槍沢ロッヂに到着

槍ヶ岳山荘のお弁当はおこわでした。
▼後はひたすら気持ちの良い道を下るだけ。

▼イワナかな?

10:20 横尾に到着

穂高連峰を望む。
次はあそこか?
11:25 徳沢ロッヂに到着

小屋前のリンゴが涼しげで美味しそう。
▼徳沢のキャンプ場。

ここをベースに蝶ケ岳とか面白そう。
12:35 明神館に到着

ゴールまであとちょっと。
▼明神岳もカッコ良い。

13:35 河童橋に到着

カモがゴールで迎えてくれました。
【メモ】
3日間雨に降られる事無く、気持ち良く歩けました。
山登りを始めて、いつかは登りたいと思っていた槍ヶ岳。
今回の槍沢コースはそんなにツラくないので、初心者の方にもおススメです。
心配な方も多いと思う槍ヶ岳の穂先ですが、しっかり3点支持をすれば問題ありません。
気を付けるのは当然ですが、そんなに怖がる事は無いと思います。
【温泉】
下山後はひらゆの森へ。
入浴料:500円
コインロッカー:100円
【データ】
●あかんだな駐車場
1日500円×3日=1,500円
●バス代
あかんだな駐車場~上高地 往復2,000円
【 日程 】
・2012年09月15日~17日
・2泊3日・山小屋泊
【 天気 】
15日:晴れ
16日:晴れのち曇り
17日:曇りのち晴れ
【 1日目 】
6:25 あかんだな駐車場からバスで出発

往復切符を買ったので生きてかえらねば。(往復大人1枚:2,000円)
7:30 上高地を出発

朝日の中、焼岳がお見送りしてくれます。

気持ちの良い天気。
今日は梓川沿いの平坦な道が続きます。
8:20 明神館に到着

▼途中こんなのがいたりして和みます。

9:20 徳沢ロッヂに到着

あまり疲れていないので、トイレ休憩だけ。
10:30 横尾に到着

▼横尾山荘で冷えたジュースを飲む。

ここまでは平坦な道のトレッキング。
ここから梓川沿いを徐々に登っていきます。

マイナスイオンたっぷり。
▼はい、頑張ってます。

12:10 槍沢ロッヂに到着

今日はここに泊まります。(槍沢ロッヂ)
▼とりあえず乾杯。

▼槍沢ロッヂにはお風呂があります。

シャワーは無いです。
石鹸・シャンプー・歯磨き粉などは使えませんが、サッパリしました。
▼槍沢ロッヂのトイレ。

▼きれいに並んだ登山靴。

▼超満員。ザックが廊下を埋めます。

▼夕食。

▼マッハで完食。ウマかった!

食ったらさっさと寝ます。
【 2日目 】
5:30 槍沢ロッヂを出発

槍ヶ岳の先っぽが朝日で赤く染まっています。
▼今日も快晴。

▼槍沢ロッヂで買った棒寿司とラーメンで朝食。

この棒寿司は本当に旨かった!
▼さぁ見えて来ましたよ。

テンションが上がる。
▼もうすぐ行くから待っとけっ!

▼この辺りから登りが徐々にキツくなる。

▼日本のマッターホルン

おおっ、カッコいい。
▼あと500m。ふぅ。

▼あと200m。もうちょい。

10:05 槍ヶ岳山荘に到着

今日はここに泊まります。(槍ヶ岳山荘)
▼槍ヶ岳山荘前からの景色。

富士山までバッチリ見えました。
▼ひと休みしたら、いよいよ先っぽへアタックです。

落っこちて死なないように。
▼大渋滞…。

▼あぁガスってきちゃった…。

▼岩にへばり付いて頑張ってます。

▼もうちょっとで山頂。結構余裕です。

小屋まで続く大渋滞…。
槍ヶ岳(3,180m)に登頂っ!

しかし、ガスって何も見えず…。
▼一瞬だけ見えた山頂からの景色。

▼山荘前でみる夕日。

▼槍ヶ岳山荘の夕食。

▼あぁ、明日は雨かぁ…。降る前に下山しなきゃな。

【 3日目 】
5:40 槍ヶ岳山荘を出発

ガスっていてなにも見えず。
強風で帽子が飛び交ってます。
雨が降っていないのがせめてもの救い。
▼晴れていれば絶景のはずなのだが…。

▼おっ? 雲の下に出たか。

8:00 槍沢ロッヂに到着

槍ヶ岳山荘のお弁当はおこわでした。
▼後はひたすら気持ちの良い道を下るだけ。

▼イワナかな?

10:20 横尾に到着

穂高連峰を望む。
次はあそこか?
11:25 徳沢ロッヂに到着

小屋前のリンゴが涼しげで美味しそう。
▼徳沢のキャンプ場。

ここをベースに蝶ケ岳とか面白そう。
12:35 明神館に到着

ゴールまであとちょっと。
▼明神岳もカッコ良い。

13:35 河童橋に到着

カモがゴールで迎えてくれました。
【メモ】
3日間雨に降られる事無く、気持ち良く歩けました。
山登りを始めて、いつかは登りたいと思っていた槍ヶ岳。
今回の槍沢コースはそんなにツラくないので、初心者の方にもおススメです。
心配な方も多いと思う槍ヶ岳の穂先ですが、しっかり3点支持をすれば問題ありません。
気を付けるのは当然ですが、そんなに怖がる事は無いと思います。
【温泉】
下山後はひらゆの森へ。
入浴料:500円
コインロッカー:100円
【データ】
●あかんだな駐車場
1日500円×3日=1,500円
●バス代
あかんだな駐車場~上高地 往復2,000円