
2015年07月19日
唐松岳(2,696m)・日帰り・黒菱ピストン
■唐松岳(2,696m)・日帰り・黒菱ピストン
【 日程 】
・2015年07月11日
・日帰り(黒菱駐車場~唐松岳~黒菱駐車場)
【 天気 】
晴れ
▼黒菱駐車場からスタート。

約200台止められる広い駐車場です。
▼トイレはカフェテリア黒菱を利用できます。

水洗でキレイなトイレです。
▼まずは黒菱第3ペアリフトに乗って。

始発を待つ人たち。
この日は07:30に運行開始でした。
▼料金表。

▼青空に向かってゴーっ!

約9分の乗車です。
▼リフトを降りると白馬三山が。

雲一つない快晴でテンションが上がります。
▼咲き乱れるコバイケイソウ。

▼白馬三山をバックに咲くニッコウキスゲ。

▼グラートクワッドリフトに乗り継ぎます。

▼左手に鹿島槍、五竜を見ながら標高を稼ぎます。

▼約5分の乗車で八方池山荘に到着。

▼すでに標高1,830m。

楽々標高を稼いで、この景色。
眼下には白馬村。
ここからはゆるゆるトレッキングの始まりです。
▼絶景を眺めながら。

▼多くの人が登ってきます。

▼八方山ケルン。

八方池山荘から30分ほど登ったところ。
▼良く整備された登山道進みます。

▼人より大きな八方ケルン。

人の顔みたい。
八方尾根には大きなケルンがいくつもあります。
▼雪渓を超えると・・・。

▼八方池に到着。

▼この景色が見たかった。

リフトを降りてわずか1時間でこの絶景。
▼カメラを構える人たち。

この天気ですからねぇ。
▼ここからは本格的な登山道に。

▼暑い・・・。

▼雪渓を吹き抜ける風が気持ち良い。

▼八方池から約1時間で丸山ケルン。

▼徐々に厳しさが増していく。

▼ここを超えると・・・。

▼目の前に剱岳がっ!

唐松岳頂上山荘までリフトから約2時間30分で到着。
▼歩いてきた尾根。

▼唐松岳山頂へ最後の登り。

もうチョイ。
▼無事登頂っ!

唐松岳頂上山荘から約20分で到着。
▼山頂からの雄大な眺め。

剱岳、立山方面。
▼白馬岳へ続く稜線。

▼遠くに槍・穂も。

▼唐松岳頂上山荘方面。

すごい所に建ってます。
山頂からの眺めを堪能したら、山荘へ戻って昼食にします。
▼見上げれば飛行機雲が二筋。

▼足元にはコマクサ。

高山植物の女王。
▼唐松岳頂上山荘。

トイレと食堂をお借りします。
トイレは200円。
食堂は300円でした。
▼食堂のランプ。

▼今回の食材。

コンビニで買えるものだけでサンドイッチを作ります。
▼あっという間に完成っ!

手抜きメニューですがとっても美味しかった。
▼だって目の前にはこの景色ですからねぇ。

▼お腹いっぱいになったら下山です。

名残惜しいけど帰りますかね。
3年ぶりの唐松岳。
前回はガスガスで何も見えず、ガッカリでしたが・・・。
リベンジ成功っ!
良い天気の日に来れて良かったぁ。
【メモ】
八方池まではトレッキングコースになっていて、道は良く整備されているので、危険個所は特にありません。
八方池から先は登山装備が必要です。
特に急勾配の場所も無く、晴れていれば右手に白馬三山、左手に五竜、鹿島槍などを見ながら気持ち良く歩けます。
八方池やケルンなど休憩場所も豊富です。
リフトを使って一気に標高を稼げるので、北アルプスの入門の山として良いと思います。
しかし八方尾根は森林限界を超えているので、天候が崩れると強風にさらされ、雷から逃げる場所も少ないです。
悪天候の時は登山計画を見直しましょう。
【データ】
●八方尾根黒菱ライン乗車券
往復1,120円
黒菱ラインの営業時間など最新の情報はこちらで確認して下さい>>>
●唐松岳頂上山荘の最新情報はこちらで確認して下さい>>>
【温泉】
下山後は温泉へ。
白馬には沢山温泉施設があるので、お好きな所へどうぞ>>>
【 日程 】
・2015年07月11日
・日帰り(黒菱駐車場~唐松岳~黒菱駐車場)
【 天気 】
晴れ
▼黒菱駐車場からスタート。

約200台止められる広い駐車場です。
▼トイレはカフェテリア黒菱を利用できます。

水洗でキレイなトイレです。
▼まずは黒菱第3ペアリフトに乗って。

始発を待つ人たち。
この日は07:30に運行開始でした。
▼料金表。

▼青空に向かってゴーっ!

約9分の乗車です。
▼リフトを降りると白馬三山が。

雲一つない快晴でテンションが上がります。
▼咲き乱れるコバイケイソウ。

▼白馬三山をバックに咲くニッコウキスゲ。

▼グラートクワッドリフトに乗り継ぎます。

▼左手に鹿島槍、五竜を見ながら標高を稼ぎます。

▼約5分の乗車で八方池山荘に到着。

▼すでに標高1,830m。

楽々標高を稼いで、この景色。
眼下には白馬村。
ここからはゆるゆるトレッキングの始まりです。
▼絶景を眺めながら。

▼多くの人が登ってきます。

▼八方山ケルン。

八方池山荘から30分ほど登ったところ。
▼良く整備された登山道進みます。

▼人より大きな八方ケルン。

人の顔みたい。
八方尾根には大きなケルンがいくつもあります。
▼雪渓を超えると・・・。

▼八方池に到着。

▼この景色が見たかった。

リフトを降りてわずか1時間でこの絶景。
▼カメラを構える人たち。

この天気ですからねぇ。
▼ここからは本格的な登山道に。

▼暑い・・・。

▼雪渓を吹き抜ける風が気持ち良い。

▼八方池から約1時間で丸山ケルン。

▼徐々に厳しさが増していく。

▼ここを超えると・・・。

▼目の前に剱岳がっ!

唐松岳頂上山荘までリフトから約2時間30分で到着。
▼歩いてきた尾根。

▼唐松岳山頂へ最後の登り。

もうチョイ。
▼無事登頂っ!

唐松岳頂上山荘から約20分で到着。
▼山頂からの雄大な眺め。

剱岳、立山方面。
▼白馬岳へ続く稜線。

▼遠くに槍・穂も。

▼唐松岳頂上山荘方面。

すごい所に建ってます。
山頂からの眺めを堪能したら、山荘へ戻って昼食にします。
▼見上げれば飛行機雲が二筋。

▼足元にはコマクサ。

高山植物の女王。
▼唐松岳頂上山荘。

トイレと食堂をお借りします。
トイレは200円。
食堂は300円でした。
▼食堂のランプ。

▼今回の食材。

コンビニで買えるものだけでサンドイッチを作ります。
▼あっという間に完成っ!

手抜きメニューですがとっても美味しかった。
▼だって目の前にはこの景色ですからねぇ。

▼お腹いっぱいになったら下山です。

名残惜しいけど帰りますかね。
3年ぶりの唐松岳。
前回はガスガスで何も見えず、ガッカリでしたが・・・。
リベンジ成功っ!
良い天気の日に来れて良かったぁ。
【メモ】
八方池まではトレッキングコースになっていて、道は良く整備されているので、危険個所は特にありません。
八方池から先は登山装備が必要です。
特に急勾配の場所も無く、晴れていれば右手に白馬三山、左手に五竜、鹿島槍などを見ながら気持ち良く歩けます。
八方池やケルンなど休憩場所も豊富です。
リフトを使って一気に標高を稼げるので、北アルプスの入門の山として良いと思います。
しかし八方尾根は森林限界を超えているので、天候が崩れると強風にさらされ、雷から逃げる場所も少ないです。
悪天候の時は登山計画を見直しましょう。
【データ】
●八方尾根黒菱ライン乗車券
往復1,120円
黒菱ラインの営業時間など最新の情報はこちらで確認して下さい>>>
●唐松岳頂上山荘の最新情報はこちらで確認して下さい>>>
【温泉】
下山後は温泉へ。
白馬には沢山温泉施設があるので、お好きな所へどうぞ>>>