
2013年09月02日
雲ノ平・3泊4日テント泊・3日目~4日目
■雲ノ平・テント泊(3日目・4日目)
【 日程 】
・2013年08月14日~17日
・3泊4日・テント泊
1日目:折立~太郎平~薬師峠キャンプ場泊
2日目:薬師峠キャンプ場~太郎平~薬師沢~雲ノ平キャンプ場泊
3日目:雲ノ平キャンプ場~高天原温泉~雲ノ平キャンプ場泊
4日目:雲ノ平キャンプ場~薬師沢~太郎平~折立
【 天気 】
14日:晴れ
15日:晴れのち曇り
16日:晴れのち曇り
17日:晴れ
【 3日目 】
▼雲ノ平キャンプ場で迎える朝。

黒部五郎岳が目の前に。
今日も快晴。
▼雲ノ平キャンプ場で食べた朝食。

焼いたマフィンにハムとチーズを挟んだホットサンドとドライフードのクリームシチュー。
フライパンでパンを焼くのが難しい。
6:50 高天原温泉へ出発

ただただ、美しい…。
▼コバイケイソウと黒部五郎岳。

▼1時間半ほど歩くと高天原に出ました。

この辺が高天原か。
▼針葉樹が美しい。

08:40 高天原山荘に到着

ここから温泉まで約20分。
9:00 日本最奥の温泉「高天原温泉」に到着。

▼混浴露天風呂は3人も入ればいっぱい。

▼さっそくドボン。

青い空。白濁した天然温泉
すぐ隣を清流が流れ、水の音と鳥のさえずりしか聞こえない。
ビールを飲みながらの入浴はまさに、至福の時。
たっぷり1時間半、温泉を堪能。
▼さて、高天原山荘で腹ごしらえとしますか。

▼すぱいしぃカレーライスを注文。

▼あんまり辛くなかった。美味しかったけど。

お腹が満たされたら、雲ノ平へ向けて登り返します。
温泉に入ったけどまた汗だくです。
13:00 雲ノ平に到着。
▼雲ノ平キャンプ場へ戻ってちょっと一杯。

ウインナー焼きと海藻サラダ。
海藻サラダは水で戻すだけでとても簡単。
軽いので山めし向き。
山で海の物を食べるってのもグー。
さて、ゆっくり雲ノ平を歩いてみますか。
▼咲き乱れるコバイケイソウ。

▼チングルマと薬師岳。

▼雲ノ平山荘とコバイケイソウ。

▼雲ノ平山荘の向こうに笠ヶ岳が。

▼大迫力の水晶岳。

▼いつか水晶岳へ。

雲ノ平は木道歩きで楽なので、サンダルが活躍しました。
▼雲ノ平山荘でひと休み。

新しくてとてもキレイな山小屋でした。
トイレも臭くない。
▼カルピスを注文。

カルピスの甘みと酸味が疲れた体を癒してくれます。
1杯300円。
▼お土産に買った本。

「黒部の山賊」
1,200円。
ネットでも買えますが現地で買うよりより高いようです。
▼さて、テント場に戻って夕食にしますか。

▼雲ノ平キャンプ場で食べた夕食。

余った食材で最後の晩餐
トマト味のパスタとクリームパスタ。
目玉焼き乗せハンバーグとパン。
海藻サラダとビール。
食いすぎ。
この夜はとても星がキレイでした。
名残惜しいですが、明日は下山です。
【 4日目 】
4:15 雲ノ平キャンプ場を出発
▼槍ヶ岳がお見送りしてくれてます。

▼去年は、あそこに登ったんだなぁ。

雲ノ平から薬師沢への下りは急な上、岩には苔が生えているのでとても滑りやすいです。
十分気を付けましょう。
10:30 太郎平小屋に到着

ここの名物はラーメンらしいですが、残念ながら売り切れ…。
▼謎のネパールカレーと普通のカレー、うどんを注文。

普通のカレーの方が旨かった。
腹いっぱいになった所で出発です。
一気に下ります。
14:35 折立に到着
▼折立の自販機でコーラを飲んだ。

130円と良心的な値段でしたが、まさかのショート缶でした。
疲れた体にはやっぱり炭酸が効く。
【メモ】
最終日は雲ノ平から折立まで一気に下りましたが、日程に余裕を持って太郎平でもう1泊できると楽です。
今回は4日とも天候に恵まれ、大満足の山旅となりました。
薬師沢から雲ノ平への登りはかなりキツイです。
大きな岩がゴロゴロで苔むしていてとても滑りやすく、注意が必要です。
下りも注意して降りてきましょう。
雨が降ると薬師沢が増水し渡れなくなる恐れがあります。
予備日を設けて、無理の無い計画で行くと良いと思います。
【温泉】
下山後はグランドサンピア立山へ。
日帰り入浴:700円

【 日程 】
・2013年08月14日~17日
・3泊4日・テント泊
1日目:折立~太郎平~薬師峠キャンプ場泊
2日目:薬師峠キャンプ場~太郎平~薬師沢~雲ノ平キャンプ場泊
3日目:雲ノ平キャンプ場~高天原温泉~雲ノ平キャンプ場泊
4日目:雲ノ平キャンプ場~薬師沢~太郎平~折立
【 天気 】
14日:晴れ
15日:晴れのち曇り
16日:晴れのち曇り
17日:晴れ
【 3日目 】
▼雲ノ平キャンプ場で迎える朝。

黒部五郎岳が目の前に。
今日も快晴。
▼雲ノ平キャンプ場で食べた朝食。

焼いたマフィンにハムとチーズを挟んだホットサンドとドライフードのクリームシチュー。
フライパンでパンを焼くのが難しい。
6:50 高天原温泉へ出発

ただただ、美しい…。
▼コバイケイソウと黒部五郎岳。

▼1時間半ほど歩くと高天原に出ました。

この辺が高天原か。
▼針葉樹が美しい。

08:40 高天原山荘に到着

ここから温泉まで約20分。
9:00 日本最奥の温泉「高天原温泉」に到着。

▼混浴露天風呂は3人も入ればいっぱい。

▼さっそくドボン。

青い空。白濁した天然温泉
すぐ隣を清流が流れ、水の音と鳥のさえずりしか聞こえない。
ビールを飲みながらの入浴はまさに、至福の時。
たっぷり1時間半、温泉を堪能。
▼さて、高天原山荘で腹ごしらえとしますか。

▼すぱいしぃカレーライスを注文。

▼あんまり辛くなかった。美味しかったけど。

お腹が満たされたら、雲ノ平へ向けて登り返します。
温泉に入ったけどまた汗だくです。
13:00 雲ノ平に到着。
▼雲ノ平キャンプ場へ戻ってちょっと一杯。

ウインナー焼きと海藻サラダ。
海藻サラダは水で戻すだけでとても簡単。
軽いので山めし向き。
山で海の物を食べるってのもグー。
さて、ゆっくり雲ノ平を歩いてみますか。
▼咲き乱れるコバイケイソウ。

▼チングルマと薬師岳。

▼雲ノ平山荘とコバイケイソウ。

▼雲ノ平山荘の向こうに笠ヶ岳が。

▼大迫力の水晶岳。

▼いつか水晶岳へ。

雲ノ平は木道歩きで楽なので、サンダルが活躍しました。
▼雲ノ平山荘でひと休み。

新しくてとてもキレイな山小屋でした。
トイレも臭くない。
▼カルピスを注文。

カルピスの甘みと酸味が疲れた体を癒してくれます。
1杯300円。
▼お土産に買った本。

「黒部の山賊」
1,200円。
ネットでも買えますが現地で買うよりより高いようです。
▼さて、テント場に戻って夕食にしますか。

▼雲ノ平キャンプ場で食べた夕食。

余った食材で最後の晩餐
トマト味のパスタとクリームパスタ。
目玉焼き乗せハンバーグとパン。
海藻サラダとビール。
食いすぎ。
この夜はとても星がキレイでした。
名残惜しいですが、明日は下山です。
【 4日目 】
4:15 雲ノ平キャンプ場を出発
▼槍ヶ岳がお見送りしてくれてます。

▼去年は、あそこに登ったんだなぁ。

雲ノ平から薬師沢への下りは急な上、岩には苔が生えているのでとても滑りやすいです。
十分気を付けましょう。
10:30 太郎平小屋に到着

ここの名物はラーメンらしいですが、残念ながら売り切れ…。
▼謎のネパールカレーと普通のカレー、うどんを注文。

普通のカレーの方が旨かった。
腹いっぱいになった所で出発です。
一気に下ります。
14:35 折立に到着
▼折立の自販機でコーラを飲んだ。

130円と良心的な値段でしたが、まさかのショート缶でした。
疲れた体にはやっぱり炭酸が効く。
【メモ】
最終日は雲ノ平から折立まで一気に下りましたが、日程に余裕を持って太郎平でもう1泊できると楽です。
今回は4日とも天候に恵まれ、大満足の山旅となりました。
薬師沢から雲ノ平への登りはかなりキツイです。
大きな岩がゴロゴロで苔むしていてとても滑りやすく、注意が必要です。
下りも注意して降りてきましょう。
雨が降ると薬師沢が増水し渡れなくなる恐れがあります。
予備日を設けて、無理の無い計画で行くと良いと思います。
【温泉】
下山後はグランドサンピア立山へ。
日帰り入浴:700円

2013年09月01日
雲ノ平・3泊4日テント泊・1日目~2日目
■雲ノ平・テント泊(1日目・2日目)
【 日程 】
・2013年08月14日~17日
・3泊4日・テント泊
1日目:折立~太郎平~薬師峠キャンプ場泊
2日目:薬師峠キャンプ場~太郎平~薬師沢~雲ノ平キャンプ場泊
3日目:雲ノ平キャンプ場~高天原温泉~雲ノ平キャンプ場泊
4日目:雲ノ平キャンプ場~薬師沢~太郎平~折立
【 天気 】
14日:晴れ
15日:晴れのち曇り
16日:晴れのち曇り
17日:晴れ
【 1日目 】
7:25 折立を出発。

スタートから約2時間は樹林帯を歩きます。
天気が良いので暑いです。
▼1時間ほど登るとアラレちゃんの看板が。

▼ようやく樹林帯を抜けました。

ちょっと休憩。
▼行動食1

▼行動食2

色々試したが、最近はずっとポテトチップス。
高カロリーで疲れてても食べやすいです。
▼気持ちの良い道が続きます。

眼下には有峰湖が。
▼薬師岳が見えてきました。

▼右に薬師岳、左に剱岳

▼ケルンと薬師岳

▼太郎平小屋が見えてきました。

木道歩きが気持ち良い。
12:00 太郎平小屋に到着

▼太郎平からの景色。

水晶岳、鷲羽岳、双六岳、三俣蓮華、黒部五郎岳などが見えています。
真ん中の丘みたいな所が雲ノ平。
▼今日の幕営地、薬師峠キャンプ場は太郎平から約20分。

薬師岳が美しい。
▼キャンプ場が見えましたよ。

▼我が家の設営完了。

テントを立てたら昼食にします。
もう、お腹ペコペコ。
▼カルビを焼いて食う。

辺りには肉を焼く良い香りが…。
周りの羨望の眼差しも気持ち良い。
美味いっ!
▼回鍋肉も作りました。

これまた、美味いっ!
お腹いっぱいになったら昼寝です。
ZZZ…。
▼夕食はロコモコを作りました。

トッピングはじゃがりこで作ったマッシュポテト。
美味かった。
明日はいよいよ雲ノ平へ。
体力回復を図るために早めに寝ます…。
【 2日目 】
▼朝の薬師峠キャンプ場

今日も良い天気。
▼朝食はあんかけラーメン

棒ラーメンに中華丼の素をかけるだけ。
とろみがあるので朝でも食べやすいです。
簡単だけど美味い。
7:00 薬師峠キャンプ場を出発

穂になったチングルマが美しい。
▼振り返れば太郎平小屋がもうあんなに遠くに。

▼北アルプスの最奥に向けてここから一旦下ります。

真ん中に見えるのが雲ノ平
遠いなぁ…。
▼針葉樹林帯を歩きます。

▼歩くこと約1時間半、沢に出ましたよ。

▼沢の水で喉を潤します。

冷たくて美味いっ!
▼さぁ出発っ!

でかいザックを担いだ後ろ姿ってなんか好き。
9:40 薬師沢小屋に到着

▼つり橋を渡ります。

かなり揺れます。
▼橋の上から下を見るとこんな感じ。

水の透明感が半端ない。
▼橋を渡り切って下から見上げたところ。

かなり高いです。
▼ここから雲ノ平へ登り返しです。

ここから長くツラい約2時間の登りが続きます。
▼雲ノ平へ向けての直登。

両手、両足をフルに使って岩場をよじ登ります。
かなりキツイ…。
▼ようやく急登を終えて視界が開けた。

楽になるかと思いきや、ここからも地味に登る。
ツラい…。
13:50 雲ノ平山荘に到着。

▼最後の秘境「雲ノ平」

標高2,600mにある日本で1番高い位置にある台地。
▼ようやく雲ノ平キャンプ場が見えた。

もうクタクタ。
お腹ペコペコ。
さっそく夕食にします。
▼夕食の鳥団子入りラーメン。

ドライフードの鳥団子入り中華スープの素に棒ラーメンを入れただけ。
鳥団子とラーメンの触感がマッチしてグー。
▼マーボー丼

ご飯にレトルトのマーボー豆腐をかけただけ。
マーボー豆腐の辛さが食欲をそそります。
ビールも進みます。
このあと雨が降ってきて急いで片付け。
疲労もあってすぐに眠る。
明日は高天原温泉へ。
3日目・4日目はこちら>>>
【 日程 】
・2013年08月14日~17日
・3泊4日・テント泊
1日目:折立~太郎平~薬師峠キャンプ場泊
2日目:薬師峠キャンプ場~太郎平~薬師沢~雲ノ平キャンプ場泊
3日目:雲ノ平キャンプ場~高天原温泉~雲ノ平キャンプ場泊
4日目:雲ノ平キャンプ場~薬師沢~太郎平~折立
【 天気 】
14日:晴れ
15日:晴れのち曇り
16日:晴れのち曇り
17日:晴れ
【 1日目 】
7:25 折立を出発。

スタートから約2時間は樹林帯を歩きます。
天気が良いので暑いです。
▼1時間ほど登るとアラレちゃんの看板が。

▼ようやく樹林帯を抜けました。

ちょっと休憩。
▼行動食1

▼行動食2

色々試したが、最近はずっとポテトチップス。
高カロリーで疲れてても食べやすいです。
▼気持ちの良い道が続きます。

眼下には有峰湖が。
▼薬師岳が見えてきました。

▼右に薬師岳、左に剱岳

▼ケルンと薬師岳

▼太郎平小屋が見えてきました。

木道歩きが気持ち良い。
12:00 太郎平小屋に到着

▼太郎平からの景色。

水晶岳、鷲羽岳、双六岳、三俣蓮華、黒部五郎岳などが見えています。
真ん中の丘みたいな所が雲ノ平。
▼今日の幕営地、薬師峠キャンプ場は太郎平から約20分。

薬師岳が美しい。
▼キャンプ場が見えましたよ。

▼我が家の設営完了。

テントを立てたら昼食にします。
もう、お腹ペコペコ。
▼カルビを焼いて食う。

辺りには肉を焼く良い香りが…。
周りの羨望の眼差しも気持ち良い。
美味いっ!
▼回鍋肉も作りました。

これまた、美味いっ!
お腹いっぱいになったら昼寝です。
ZZZ…。
▼夕食はロコモコを作りました。

トッピングはじゃがりこで作ったマッシュポテト。
美味かった。
明日はいよいよ雲ノ平へ。
体力回復を図るために早めに寝ます…。
【 2日目 】
▼朝の薬師峠キャンプ場

今日も良い天気。
▼朝食はあんかけラーメン

棒ラーメンに中華丼の素をかけるだけ。
とろみがあるので朝でも食べやすいです。
簡単だけど美味い。
7:00 薬師峠キャンプ場を出発

穂になったチングルマが美しい。
▼振り返れば太郎平小屋がもうあんなに遠くに。

▼北アルプスの最奥に向けてここから一旦下ります。

真ん中に見えるのが雲ノ平
遠いなぁ…。
▼針葉樹林帯を歩きます。

▼歩くこと約1時間半、沢に出ましたよ。

▼沢の水で喉を潤します。

冷たくて美味いっ!
▼さぁ出発っ!

でかいザックを担いだ後ろ姿ってなんか好き。
9:40 薬師沢小屋に到着

▼つり橋を渡ります。

かなり揺れます。
▼橋の上から下を見るとこんな感じ。

水の透明感が半端ない。
▼橋を渡り切って下から見上げたところ。

かなり高いです。
▼ここから雲ノ平へ登り返しです。

ここから長くツラい約2時間の登りが続きます。
▼雲ノ平へ向けての直登。

両手、両足をフルに使って岩場をよじ登ります。
かなりキツイ…。
▼ようやく急登を終えて視界が開けた。

楽になるかと思いきや、ここからも地味に登る。
ツラい…。
13:50 雲ノ平山荘に到着。

▼最後の秘境「雲ノ平」

標高2,600mにある日本で1番高い位置にある台地。
▼ようやく雲ノ平キャンプ場が見えた。

もうクタクタ。
お腹ペコペコ。
さっそく夕食にします。
▼夕食の鳥団子入りラーメン。

ドライフードの鳥団子入り中華スープの素に棒ラーメンを入れただけ。
鳥団子とラーメンの触感がマッチしてグー。
▼マーボー丼

ご飯にレトルトのマーボー豆腐をかけただけ。
マーボー豆腐の辛さが食欲をそそります。
ビールも進みます。
このあと雨が降ってきて急いで片付け。
疲労もあってすぐに眠る。
明日は高天原温泉へ。
3日目・4日目はこちら>>>