
2014年01月26日
6・三種の神器(登山靴・ザック・レインウェア)が揃ったら
■三種の神器(登山靴・ザック・レインウェア)が揃ったら
いわゆる登山の三種の神器
・登山靴
・ザック
・レインウェア(雨具)
は揃いましたか?
この3つを揃えつつも、すでに色んなウェアや道具も購入された方も多いと思います。
次に揃えるべきは何か?

難しいところです。
なぜならここから先は登山のスタイルによって大きく変ってくる部分だからです。
テント泊縦走を目指す人と、日帰り低山登山をする人では必要な物が変わってきますから。
全てのベースとなる登山靴、ザック、レインウェアがしっかりしていれば、後は派生でしか無いとも言えます。
何度か山登りをしていると、他の登山者の持ち物を見て欲しくなったり、真似したくなったりしませんでしたか?
ザックに外付けしているコップがカッコ良く見えたり、山頂でカップラーメン作ったり、コーヒー入れて飲んでる人がうらやましかったり。
僕も真似てコップをザックの外にぶら下げたりしましたよ。
今はザックの外に色々付ける事が無くなりましたけど。
だってブラブラして邪魔だし、不衛生だし。
オシャレな人を真似てウェアを買ってみたものの、ウェアの吸汗速乾機能が全く使い物にならず、汗でビショビショになったり・・・。
僕もたくさん経験し、失敗してきました。
そしてその中で自分に合ったもの、必要な物が見えてきます。
やはり経験しながら揃えていくのが1番です。
ただ、全て経験しながら揃えていってはお金がいくらあっても足りません。
合う合わない、必要・不要は個人差があるため何が正解とは中々言えないですが。
できれば失敗したく無いのも分かります。
僕が実際に使っている物で、良かったものをこちらで紹介しています。
次は「7・北アルプスに行ってみよう」です>>>
いわゆる登山の三種の神器
・登山靴
・ザック
・レインウェア(雨具)
は揃いましたか?
この3つを揃えつつも、すでに色んなウェアや道具も購入された方も多いと思います。
次に揃えるべきは何か?

難しいところです。
なぜならここから先は登山のスタイルによって大きく変ってくる部分だからです。
テント泊縦走を目指す人と、日帰り低山登山をする人では必要な物が変わってきますから。
全てのベースとなる登山靴、ザック、レインウェアがしっかりしていれば、後は派生でしか無いとも言えます。
何度か山登りをしていると、他の登山者の持ち物を見て欲しくなったり、真似したくなったりしませんでしたか?
ザックに外付けしているコップがカッコ良く見えたり、山頂でカップラーメン作ったり、コーヒー入れて飲んでる人がうらやましかったり。
僕も真似てコップをザックの外にぶら下げたりしましたよ。
今はザックの外に色々付ける事が無くなりましたけど。
だってブラブラして邪魔だし、不衛生だし。
オシャレな人を真似てウェアを買ってみたものの、ウェアの吸汗速乾機能が全く使い物にならず、汗でビショビショになったり・・・。
僕もたくさん経験し、失敗してきました。
そしてその中で自分に合ったもの、必要な物が見えてきます。
やはり経験しながら揃えていくのが1番です。
ただ、全て経験しながら揃えていってはお金がいくらあっても足りません。
合う合わない、必要・不要は個人差があるため何が正解とは中々言えないですが。
できれば失敗したく無いのも分かります。
僕が実際に使っている物で、良かったものをこちらで紹介しています。
次は「7・北アルプスに行ってみよう」です>>>