
2014年01月07日
2・失敗しない登山道具の買い方について
■失敗しない登山道具の買い方について
いよいよ登山道具を買いに行こうと決めたあなた。
登山用品店って敷居が高く感じますよね。
僕もそうでした。
最近は大型スポーツ店にも登山道具はあります。
しかもカラフルでオシャレな物が。
ネットを見れば同じ商品でも安く買えるし。
僕も最初は大型スポーツ店やネット通販で買いましたよ。
そして後悔しました…。
結局登山道具の専門店で買い直し。
逆に高くつく結果に…。
結論を先に言えば、試着が必要な物は山道具の専門店で買いましょう。
特に登山靴やザック、ウェアなどは。

品揃えが豊富ですし、店員さんも登山好きがほとんどなので自分の経験からあなたに合った商品を提案してくれるはずです。
また、道具に関してだけで無く、山の事や登山ルートなど色々教えてくれます。
山岳会に所属していたり、かなりのエキスパートの方もいます。
話しを聞くだけでも楽しいものです。
逆にスポーツ用品店の店員さんは登山をする訳では無いので説明がカタログ的です。
あと、ファッションに寄った商品が多いので、実際に山で使ってみたら全然使えなかったものもありました。
僕は特にウェアで感じました。
難易度の高い山になるとオシャレなウェアの人が少なく、機能性重視の恰好の人が多い意味が分かりました。
商品を選ぶ時は店員さんに質問しまくりましょう。
せっかく勇気を出して専門店の敷居を跨いだんですから。
そして試着しまくりましょう。
自分の用途、目的にあった登山装備がきっと買えるはずです。
そうは言ってもできるだけ購入費用は抑えたい。
そんな方も多いと思います。
僕だってそうです。
そんな方はやはりネット通販が良いでしょう。
僕もネット通販は利用します。
ただし注意点があります。
まずネット通販で買うのに向いている商品と向かない商品があります。
道具類はネット通販を利用するのが良いでしょう。
バーナーやコッヘル、ヘッドランプなどはどこで買っても一緒です。

ネットで買っても問題無いでしょう。
試着が必要な物はできるだけ実店舗で買いましょう。
パソコンのモニターで見るのと実物ではイメージが違う事がよくあります。
またサイズが全然合わない事もあります。
僕の経験です。
結局我慢して着るか、買いなおす事になります。
失敗しない方法としては、実店舗で一度見て試着、そしてネットで買う。
これが1番リスクが少ないのかもしれません。
でも心情的には一生懸命接客してくれた店員さんから買いたいのものです。
この辺の感覚は個人差があると思うので、ご自分で判断なさって下さい。
僕はこれらの商品をネットで購入しました>>>
次は「3・登山靴を買いに行こう」です>>>
いよいよ登山道具を買いに行こうと決めたあなた。
登山用品店って敷居が高く感じますよね。
僕もそうでした。
最近は大型スポーツ店にも登山道具はあります。
しかもカラフルでオシャレな物が。
ネットを見れば同じ商品でも安く買えるし。
僕も最初は大型スポーツ店やネット通販で買いましたよ。
そして後悔しました…。
結局登山道具の専門店で買い直し。
逆に高くつく結果に…。
結論を先に言えば、試着が必要な物は山道具の専門店で買いましょう。
特に登山靴やザック、ウェアなどは。
品揃えが豊富ですし、店員さんも登山好きがほとんどなので自分の経験からあなたに合った商品を提案してくれるはずです。
また、道具に関してだけで無く、山の事や登山ルートなど色々教えてくれます。
山岳会に所属していたり、かなりのエキスパートの方もいます。
話しを聞くだけでも楽しいものです。
逆にスポーツ用品店の店員さんは登山をする訳では無いので説明がカタログ的です。
あと、ファッションに寄った商品が多いので、実際に山で使ってみたら全然使えなかったものもありました。
僕は特にウェアで感じました。
難易度の高い山になるとオシャレなウェアの人が少なく、機能性重視の恰好の人が多い意味が分かりました。
商品を選ぶ時は店員さんに質問しまくりましょう。
せっかく勇気を出して専門店の敷居を跨いだんですから。
そして試着しまくりましょう。
自分の用途、目的にあった登山装備がきっと買えるはずです。
そうは言ってもできるだけ購入費用は抑えたい。
そんな方も多いと思います。
僕だってそうです。
そんな方はやはりネット通販が良いでしょう。
僕もネット通販は利用します。
ただし注意点があります。
まずネット通販で買うのに向いている商品と向かない商品があります。
道具類はネット通販を利用するのが良いでしょう。
バーナーやコッヘル、ヘッドランプなどはどこで買っても一緒です。
ネットで買っても問題無いでしょう。
試着が必要な物はできるだけ実店舗で買いましょう。
パソコンのモニターで見るのと実物ではイメージが違う事がよくあります。
またサイズが全然合わない事もあります。
僕の経験です。
結局我慢して着るか、買いなおす事になります。
失敗しない方法としては、実店舗で一度見て試着、そしてネットで買う。
これが1番リスクが少ないのかもしれません。
でも心情的には一生懸命接客してくれた店員さんから買いたいのものです。
この辺の感覚は個人差があると思うので、ご自分で判断なさって下さい。
僕はこれらの商品をネットで購入しました>>>
次は「3・登山靴を買いに行こう」です>>>