
2013年12月30日
取立山(1,307m)日帰り
■取立山(1,307m)日帰り
【日程】
・2013年11月02日
・日帰り
【 天気 】
・晴れ
シーズン最後の山登りは福井県の取立山へ。
何度も登ってますが、何度も来たくなる山です。
東山いこいの森のキャンプ場が登山の入り口です。
▼駐車場の様子。

駐車場は広いです。
ここまでの林道は全て舗装されていました。
県外ナンバーも多いです。
▼コース図。

取立山に直登するコースと大滝を回るコースがあります。
▼今回は直登コースで山頂を目指します。

▼さて、ゆるゆると登りましょうかね。

抜けるような青空です。
▼目指す取立山。

▼森の中を少しづつ標高を上げていきます。

▼秋真っ盛り。

▼視界が開けて、三角点が見えましたよ。

▼取りあえずタッチ。

▼取立山(1,307m)に登頂。

登り始めからわずか1時間15分。
山頂は多くの登山者で賑わってました。
残念ながら白山は雲の中…。
▼ここから下って、こつぶり山へ向かいます。

▼振り返って取立山。

▼落ち葉の絨毯。

歩くたびにシャカシャカ良い音が鳴ります。
▼しばらく歩くと、取立山避難小屋に到着。

▼内部はこんな感じ。

トイレや囲炉裏があり、結構広いです。
▼雑記帳がありました。

中を覗いてみると福井県の方はもとより、全国色んな所から登りに来ている事が分かります。
▼こつぶり山(1,264m)に到着。

取立山山頂から約30分。
▼山頂は広く、ここで昼食にします。

▼唐揚げ親子丼。

作り方はこちら>>>
ジューシーな唐揚げと、とろとろ玉子がマッチして超うま。
もちろんビールも担いできましたよ。
▼カレーうどん。

作り方はこちら>>>
ピリ辛で体が温まります。
▼デザートにチーズケーキとコーヒー。

お腹いっぱいになったら、ちょっと昼寝zzz
▼山頂からの眺め。

手取川ダム。
▼白山はやっぱり雲の中…。

さて、大滝の方へ下って帰りますかね。
▼ちょっとした稜線歩きが楽しめます。

ここは景色を眺めながら、気持ち良く歩けます。
▼秋の空。

雲がポコポコ浮いてます。
▼いくつか沢を渡って。

▼こんな所や。

▼こんな所を通過すると。

▼大滝に到着。

落差30m、豊富な水量で中々ダイナミックな滝です。
マイナスイオンをたっぷり浴びたら、ラストスパートです。
駐車場まであと1㎞。
▼ひたすら森の中を歩く。

▼どんぐり見っけ。

▼小さい秋見つけた。

▼そうこうしてるうちに、駐車場に到着。

大滝からは約30分。
お疲れさまでした。
低い山ですが、山頂から目の前に白山がドンっと見えたり、滝があったり中々楽しめます。
登りもキツくないのでハイキングにピッタリ。
「登山を初めてみたいなぁ」って人はこんな山から始めると良いかも。
【メモ】
大滝の辺りは岩が濡れていて滑りやすいので注意が必要です。
その他は特に危険個所はありません。
駐車場は広いですが、人気の山なので週末は結構混みます。
東山いこいの森のキャンプ場の上辺りの林道で通行料500円がかかります。
【温泉】
下山後は白峰温泉総湯へ。
入浴料:650円
コインロッカー:無料
【データ】
●通行料:車1台500円
【日程】
・2013年11月02日
・日帰り
【 天気 】
・晴れ
シーズン最後の山登りは福井県の取立山へ。
何度も登ってますが、何度も来たくなる山です。
東山いこいの森のキャンプ場が登山の入り口です。
▼駐車場の様子。
駐車場は広いです。
ここまでの林道は全て舗装されていました。
県外ナンバーも多いです。
▼コース図。
取立山に直登するコースと大滝を回るコースがあります。
▼今回は直登コースで山頂を目指します。
▼さて、ゆるゆると登りましょうかね。
抜けるような青空です。
▼目指す取立山。
▼森の中を少しづつ標高を上げていきます。
▼秋真っ盛り。
▼視界が開けて、三角点が見えましたよ。
▼取りあえずタッチ。
▼取立山(1,307m)に登頂。
登り始めからわずか1時間15分。
山頂は多くの登山者で賑わってました。
残念ながら白山は雲の中…。
▼ここから下って、こつぶり山へ向かいます。
▼振り返って取立山。
▼落ち葉の絨毯。
歩くたびにシャカシャカ良い音が鳴ります。
▼しばらく歩くと、取立山避難小屋に到着。
▼内部はこんな感じ。
トイレや囲炉裏があり、結構広いです。
▼雑記帳がありました。
中を覗いてみると福井県の方はもとより、全国色んな所から登りに来ている事が分かります。
▼こつぶり山(1,264m)に到着。
取立山山頂から約30分。
▼山頂は広く、ここで昼食にします。
▼唐揚げ親子丼。
作り方はこちら>>>
ジューシーな唐揚げと、とろとろ玉子がマッチして超うま。
もちろんビールも担いできましたよ。
▼カレーうどん。
作り方はこちら>>>
ピリ辛で体が温まります。
▼デザートにチーズケーキとコーヒー。
お腹いっぱいになったら、ちょっと昼寝zzz
▼山頂からの眺め。
手取川ダム。
▼白山はやっぱり雲の中…。
さて、大滝の方へ下って帰りますかね。
▼ちょっとした稜線歩きが楽しめます。
ここは景色を眺めながら、気持ち良く歩けます。
▼秋の空。
雲がポコポコ浮いてます。
▼いくつか沢を渡って。
▼こんな所や。
▼こんな所を通過すると。
▼大滝に到着。
落差30m、豊富な水量で中々ダイナミックな滝です。
マイナスイオンをたっぷり浴びたら、ラストスパートです。
駐車場まであと1㎞。
▼ひたすら森の中を歩く。
▼どんぐり見っけ。
▼小さい秋見つけた。
▼そうこうしてるうちに、駐車場に到着。
大滝からは約30分。
お疲れさまでした。
低い山ですが、山頂から目の前に白山がドンっと見えたり、滝があったり中々楽しめます。
登りもキツくないのでハイキングにピッタリ。
「登山を初めてみたいなぁ」って人はこんな山から始めると良いかも。
【メモ】
大滝の辺りは岩が濡れていて滑りやすいので注意が必要です。
その他は特に危険個所はありません。
駐車場は広いですが、人気の山なので週末は結構混みます。
東山いこいの森のキャンプ場の上辺りの林道で通行料500円がかかります。
【温泉】
下山後は白峰温泉総湯へ。
入浴料:650円
コインロッカー:無料
【データ】
●通行料:車1台500円