
2013年07月30日
双六岳(2,860m)・1泊2日山小屋泊
■双六岳(2,860m)・1泊2日山小屋泊
【 日程 】
・2012年08月25~26日
・1泊2日・山小屋泊
【 天気 】
25日・晴れ
26日・晴れ
【 1日目 】
6:20 新穂高温泉を出発

▼わさび平小屋までは平坦な林道を歩きます。

気持ち良い。
7:40 わさび平小屋に到着
▼フルーツが涼しげで美味しそう。

▼ここから本格的な登りが始まります。

太陽がサンサンと照りつけて相当暑い。
9:20 秩父沢に到着
▼すでに汗だく。アルプスの天然水で顔を洗う。

超冷たくて気持ちいい。
コップなど使わずに直接飲む。
美味いっ!
▼ひたすら岩場を登る。

鏡平山荘まで後ちょっと。
▼あと5分が長かった…。

▼人の顔に見えません?

12:20 鏡平山荘に到着
▼昼食はラーメンとウインナー炒め。

食べたらすぐに出発です。
14:25 弓折乗越に到着
▼ガスって何も見えず。

槍は? 穂高は?
▼ガスって眺望がきかないので花を楽しむ事に。

これはクルマユリ。
▼穂になったチングルマ。

山はもう秋。
▼ガスの切れ間から槍ヶ岳キターッ!!

一気にテンションが上がる。
▼双六小屋が見えてきました。

あとちょっと。
15:45 双六小屋に到着

▼とりあえず乾杯。

ラーメンと牛丼を平らげる。
▼双六小屋の前から見る鷲羽岳。

▼双六小屋で働く人たち。夜が更けていく…。

【 2日目 】
▼朝日が昇る。

今日も晴れそうだ。
6:35 双六岳山頂へ向けて出発
▼朝一でこれを登ります。

キツイ…。
7:50 双六岳(2,860m)に登頂
▼360度の大パノラマ。

槍ヶ岳、穂高連峰が一望できます。
剱、立山も。
▼槍ヶ岳カッコいい。

いつまでも見てられる。
▼トウヤクリンドウと鷲羽岳。

▼なんと美しい景色。

8:55 双六小屋に戻る
▼朝ごはん。

固形スープに野菜、パスタ、ウインナーを入れて。
パンを焼いて浸して食う。
うまいっ!
9:40 下山開始
▼今日も快晴。

テルテル坊主のおかげか。
11:40 鏡平山荘に到着

▼昼食はカレーとスープとパン。

登山は腹が減る…。
▼デザートにかき氷。

練乳たっぷりかけて。
16:50 登山口に到着
【メモ】
登山口から小池新道入口までの平坦な道のりが長い…。
中盤の樹木帯は風が無く、暑い。
ガスがかかって眺望がきかないと精神的に結構キツイ。
稜線に出れば雪渓を通った涼しい風と、槍でテンション高く歩けました。
双六岳は山頂からの360°眺望が素晴らしいです。
双六小屋はキレイで食事も美味しいです。
【温泉】
下山後は中崎山荘 奥飛騨の湯へ
入浴料:800円
【 日程 】
・2012年08月25~26日
・1泊2日・山小屋泊
【 天気 】
25日・晴れ
26日・晴れ
【 1日目 】
6:20 新穂高温泉を出発

▼わさび平小屋までは平坦な林道を歩きます。

気持ち良い。
7:40 わさび平小屋に到着
▼フルーツが涼しげで美味しそう。

▼ここから本格的な登りが始まります。

太陽がサンサンと照りつけて相当暑い。
9:20 秩父沢に到着
▼すでに汗だく。アルプスの天然水で顔を洗う。

超冷たくて気持ちいい。
コップなど使わずに直接飲む。
美味いっ!
▼ひたすら岩場を登る。

鏡平山荘まで後ちょっと。
▼あと5分が長かった…。

▼人の顔に見えません?

12:20 鏡平山荘に到着
▼昼食はラーメンとウインナー炒め。

食べたらすぐに出発です。
14:25 弓折乗越に到着
▼ガスって何も見えず。

槍は? 穂高は?
▼ガスって眺望がきかないので花を楽しむ事に。

これはクルマユリ。
▼穂になったチングルマ。

山はもう秋。
▼ガスの切れ間から槍ヶ岳キターッ!!

一気にテンションが上がる。
▼双六小屋が見えてきました。

あとちょっと。
15:45 双六小屋に到着

▼とりあえず乾杯。

ラーメンと牛丼を平らげる。
▼双六小屋の前から見る鷲羽岳。

▼双六小屋で働く人たち。夜が更けていく…。

【 2日目 】
▼朝日が昇る。

今日も晴れそうだ。
6:35 双六岳山頂へ向けて出発
▼朝一でこれを登ります。

キツイ…。
7:50 双六岳(2,860m)に登頂
▼360度の大パノラマ。

槍ヶ岳、穂高連峰が一望できます。
剱、立山も。
▼槍ヶ岳カッコいい。

いつまでも見てられる。
▼トウヤクリンドウと鷲羽岳。

▼なんと美しい景色。

8:55 双六小屋に戻る
▼朝ごはん。

固形スープに野菜、パスタ、ウインナーを入れて。
パンを焼いて浸して食う。
うまいっ!
9:40 下山開始
▼今日も快晴。

テルテル坊主のおかげか。
11:40 鏡平山荘に到着

▼昼食はカレーとスープとパン。

登山は腹が減る…。
▼デザートにかき氷。

練乳たっぷりかけて。
16:50 登山口に到着
【メモ】
登山口から小池新道入口までの平坦な道のりが長い…。
中盤の樹木帯は風が無く、暑い。
ガスがかかって眺望がきかないと精神的に結構キツイ。
稜線に出れば雪渓を通った涼しい風と、槍でテンション高く歩けました。
双六岳は山頂からの360°眺望が素晴らしいです。
双六小屋はキレイで食事も美味しいです。
【温泉】
下山後は中崎山荘 奥飛騨の湯へ
入浴料:800円