2013年11月26日
乗鞍岳(3,026m)日本百名山・日帰り
■乗鞍岳(3,026m)日本百名山・日帰り
【日程】
・2013年09月14日
・日帰り
【天気】
晴れ
ご来光を見に日本一登りやすい3,000m峰、乗鞍岳へ。
▼ほおのき平駐車場で車中泊をして、早朝のバスで出発します。

(往復大人1枚:2,200円)
4:00 ほおのき平駐車場をバスで出発。
4:45 畳平に到着。

今日は楽勝の登山です。
トイレを済ませて、ゆるゆると出発。
この時点ですでに2,700mを超えてるので若干肌寒いです。
▼真っ暗な中をヘッドランプを着けてスタート。

ご来光を見に、まずは富士見岳(2,817m)を目指します。
▼少しづつ陽が登り始めています。

先を行く人のシルエットがカッコいい…。
▼続々と登ってきます。

▼振り返ると槍・穂の姿が。

雲海が美しい…。
5:20 富士見岳(2,817m)に到着。

槍穂を見ながら日の出を待ちます。
止まると寒いので、薄手のダウンを着ました。
▼登り始めてわずか30分でこの絶景。

▼日の出を待つ人たち。

▼ちょっと雲が多いなぁ…。

粘りましたが雲がどきそうに無いので、乗鞍岳山頂へ向かいます。
▼時折振り返るとこの景色。

キレイだなぁ。
▼しばらくこんな道が続きます。

日本で一番簡単な3,000m峰たる所以。
▼富士見岳から約10分で肩の小屋に到着。

▼なかなか趣がある山小屋です。

▼ここから先は少しだけ注意が必要です。

▼あんまり登ってる感がありませんが、それなりに標高は稼いでます。

▼肩の小屋から約40分で山頂小屋に到着。

Tシャツがなかなかオシャレでした。
買ってませんが…。
さあ、あと10分も登れば山頂です。
7:00 剣ヶ峰(3,026m)に登頂。

雲に浮かぶ御嶽山。
▼アップでドーンっ!

▼ハート型の権現池。

▼槍穂方面。

▼アップでドーンっ!

何も食べないで登ったのでお腹ペコペコ。
朝ごはんにします。
▼山頂での朝食。
サッポロ一番みそラーメンと芝寿し。
食べ終えたら下山します。
登りも楽チンでしたが、下りもあっと言う間。
▼約1時間で畳平に到着。

【メモ】
登山道は良く整備されているので、危険個所は特にありません。
バスで一気に2,700m超の高所に到着してしまうので、体質によっては高度障害の症状が出る事もあるかもしれません。
その場合は無理をせず下山しましょう。
バスを降りて約1時間半登るだけで、3,000m超の絶景を楽しめます。
特にご来光はバスを降りて30分も登れば見れるし日帰りできるので、初心者の方にもおススメです。
【データ】
●バス代
ほおのき平駐車場~畳平 往復2,200円
時刻表はこちら>>>
【日程】
・2013年09月14日
・日帰り
【天気】
晴れ
ご来光を見に日本一登りやすい3,000m峰、乗鞍岳へ。
▼ほおのき平駐車場で車中泊をして、早朝のバスで出発します。
(往復大人1枚:2,200円)
4:00 ほおのき平駐車場をバスで出発。
4:45 畳平に到着。
今日は楽勝の登山です。
トイレを済ませて、ゆるゆると出発。
この時点ですでに2,700mを超えてるので若干肌寒いです。
▼真っ暗な中をヘッドランプを着けてスタート。
ご来光を見に、まずは富士見岳(2,817m)を目指します。
▼少しづつ陽が登り始めています。
先を行く人のシルエットがカッコいい…。
▼続々と登ってきます。
▼振り返ると槍・穂の姿が。
雲海が美しい…。
5:20 富士見岳(2,817m)に到着。
槍穂を見ながら日の出を待ちます。
止まると寒いので、薄手のダウンを着ました。
▼登り始めてわずか30分でこの絶景。
▼日の出を待つ人たち。
▼ちょっと雲が多いなぁ…。
粘りましたが雲がどきそうに無いので、乗鞍岳山頂へ向かいます。
▼時折振り返るとこの景色。
キレイだなぁ。
▼しばらくこんな道が続きます。
日本で一番簡単な3,000m峰たる所以。
▼富士見岳から約10分で肩の小屋に到着。
▼なかなか趣がある山小屋です。
▼ここから先は少しだけ注意が必要です。
▼あんまり登ってる感がありませんが、それなりに標高は稼いでます。
▼肩の小屋から約40分で山頂小屋に到着。
Tシャツがなかなかオシャレでした。
買ってませんが…。
さあ、あと10分も登れば山頂です。
7:00 剣ヶ峰(3,026m)に登頂。
雲に浮かぶ御嶽山。
▼アップでドーンっ!
▼ハート型の権現池。
▼槍穂方面。
▼アップでドーンっ!
何も食べないで登ったのでお腹ペコペコ。
朝ごはんにします。
▼山頂での朝食。
サッポロ一番みそラーメンと芝寿し。
食べ終えたら下山します。
登りも楽チンでしたが、下りもあっと言う間。
▼約1時間で畳平に到着。
【メモ】
登山道は良く整備されているので、危険個所は特にありません。
バスで一気に2,700m超の高所に到着してしまうので、体質によっては高度障害の症状が出る事もあるかもしれません。
その場合は無理をせず下山しましょう。
バスを降りて約1時間半登るだけで、3,000m超の絶景を楽しめます。
特にご来光はバスを降りて30分も登れば見れるし日帰りできるので、初心者の方にもおススメです。
【データ】
●バス代
ほおのき平駐車場~畳平 往復2,200円
時刻表はこちら>>>
Posted by U1 at 22:45│Comments(0)
│乗鞍岳(日帰り)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。