2014年04月04日
地図「昭文社 山と高原地図」・マップケース「オスプレー マップラップ」・コンパス「スント A-10」:愛用の山道具
■愛用の山道具:
地図 「昭文社 山と高原地図」
マップケース 「オスプレー(OSPREY)マップラップ」
コンパス 「スント(SUUNTO) エー・テン A-10」

僕が登る山のほとんどのコースは登山者も多く、道標があるので、あまり迷う事はありません。
じゃあ、地図は要らないかと言えばそんな事はありません。
コースタイムの目安や水場、登山口・下山口が掲載されていて便利です。

僕は自分が今どこを歩いているか確認する時や、分岐点などで地図を広げて見るようにしています。
コースタイム通りに来れているかのチェックにもなります。
「あの山なんだろう?」と言う時に地図とコンパスで確認して、山の名前をどんどん憶えていくのも楽しいものです。
地図はマップケースに入れて使用しています。

地図を水に濡らして見えなくなるのを防ぐために。
また、風がある日に地図を広げると、飛ばされたり、破れたりする恐れがあるためです。
万が一の場合、地図を紛失してしまったり、判別できないでは大変ですからね。
マップケースに入れておけば地図を収納する際たたみ直す事無く、ケースを3つに折ってザックのサイドポケットなどに突っ込んでおけるのも良いです。
難を言えば、ケースの中で地図の見える範囲が狭くなってしまうところでしょうか。
その際はケースから地図を出して、当該範囲が見えるように折って入れ直すしかありません。
地図は計画を立てる段階から、山での所要時間や休憩ポイント、水場、コース上の危険個所など情報集めの基本となります。
必ず携帯しましょう。
「昭文社 山と高原地図」

【アマゾンで見てみる】
「オスプレー(OSPREY) マップラップ」

【アマゾンで見てみる】
【楽天で見てみる】
「スント(SUUNTO) エー・テン A-10」

【アマゾンで見てみる】
【楽天で見てみる】
地図 「昭文社 山と高原地図」
マップケース 「オスプレー(OSPREY)マップラップ」
コンパス 「スント(SUUNTO) エー・テン A-10」
僕が登る山のほとんどのコースは登山者も多く、道標があるので、あまり迷う事はありません。
じゃあ、地図は要らないかと言えばそんな事はありません。
コースタイムの目安や水場、登山口・下山口が掲載されていて便利です。
僕は自分が今どこを歩いているか確認する時や、分岐点などで地図を広げて見るようにしています。
コースタイム通りに来れているかのチェックにもなります。
「あの山なんだろう?」と言う時に地図とコンパスで確認して、山の名前をどんどん憶えていくのも楽しいものです。
地図はマップケースに入れて使用しています。
地図を水に濡らして見えなくなるのを防ぐために。
また、風がある日に地図を広げると、飛ばされたり、破れたりする恐れがあるためです。
万が一の場合、地図を紛失してしまったり、判別できないでは大変ですからね。
マップケースに入れておけば地図を収納する際たたみ直す事無く、ケースを3つに折ってザックのサイドポケットなどに突っ込んでおけるのも良いです。
難を言えば、ケースの中で地図の見える範囲が狭くなってしまうところでしょうか。
その際はケースから地図を出して、当該範囲が見えるように折って入れ直すしかありません。
地図は計画を立てる段階から、山での所要時間や休憩ポイント、水場、コース上の危険個所など情報集めの基本となります。
必ず携帯しましょう。
「昭文社 山と高原地図」

【アマゾンで見てみる】
「オスプレー(OSPREY) マップラップ」

【アマゾンで見てみる】
【楽天で見てみる】
「スント(SUUNTO) エー・テン A-10」

【アマゾンで見てみる】
【楽天で見てみる】
Posted by U1 at 10:00│Comments(0)
│▼▼山道具▼▼
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。