2014年06月29日
山での虫よけについて
■山での虫よけについて
登山で悩まされるものの1つが「虫」
ハエ、ハチ、蚊、アブ、ブヨ、その他もろもろ…。
顔のまわりでブンブン飛びまわられるとうっとおしいものです。
うっとおしいだけならまだしも、刺されると痒くなったり、腫れてきたり、痛くなったり。
スズメバチに刺されれば命にかかわります。
そうなるともう山を楽しめません。
僕がしている虫対策は
・出発時に虫よけスプレーをかける
・タオルを首にまく、長袖を着るなど肌をあまり露出させない
・虫が近寄ってきたら振り払う(笑)
しかし、虫よけスプレーは皮膚が弱い人は炎症を起こす事があると言いますし、肌を露出していなくても、服の上から刺してくる虫もいます。
振り払うのも限界があるし(笑)
山へ行けば色んな対策をしている人を見かけます。
防虫ネットを使っている人もいますし、蚊取り線香をぶら下げて歩いている人もいます。
防虫ネットが物理的に効果的なのかもしれませんが、ネット自体がうっとおしく感じそうです。
蚊取り線香は風向きによっては効果が薄いでしょうし。
そこで僕が現在使っているのがこれ。
▼天然ハッカ油

使い方は簡単、スプレーするだけ。
服の上から、体のまわりからそこらじゅうに噴霧しています。
科学物質が入っていないので体にもやさしい。
が、肌に直接かけすぎると熱く感じますので、かける量は調整して下さい。
スプレーすると虫がよってこなくなる気がします。
揮発してしまうと、また虫がよってくるので、こまめにスプレーするのが良いでしょう。
グローブの上からスプレーしておくと、歩くたびに手がスースーして気持ち良いです。
特にテントの中や車中泊での車内での効果は絶大です。
香りが良いので、リラックス効果にもなるかな。
山小屋での布団のニオイが気になる人は、これを軽くスプレーすると安眠できるのではないでしょうか。
僕は山で寝る時、なぜか鼻が詰まってしまうと言う症状が出てましたが、これを使うようになってからは快適です。
山での虫対策でお困りなら1度試してみる価値はあると思いますよ。
「ペパーミント商会 ハッカ油」

【アマゾンで見てみる】
【楽天で見てみる】
当然これを使ったからと言って100%虫に刺されないと言う訳ではありません。
山へ行く時は虫に刺された後の対策も考えた方が良いでしょう。
僕はキンカンとポイズンリムーバを持って行きます。
特にスズメバチに刺されると怖いので、これは必携です。
万が一、ハチに刺された場合はこれで刺された所から毒素を抜きます。
幸いまだ使った事は無いですが、備えあれば憂い無しという事で。
「ポイズンリムーバー 」

【アマゾンで見てみる】
【楽天で見てみる】
登山で悩まされるものの1つが「虫」
ハエ、ハチ、蚊、アブ、ブヨ、その他もろもろ…。
顔のまわりでブンブン飛びまわられるとうっとおしいものです。
うっとおしいだけならまだしも、刺されると痒くなったり、腫れてきたり、痛くなったり。
スズメバチに刺されれば命にかかわります。
そうなるともう山を楽しめません。
僕がしている虫対策は
・出発時に虫よけスプレーをかける
・タオルを首にまく、長袖を着るなど肌をあまり露出させない
・虫が近寄ってきたら振り払う(笑)
しかし、虫よけスプレーは皮膚が弱い人は炎症を起こす事があると言いますし、肌を露出していなくても、服の上から刺してくる虫もいます。
振り払うのも限界があるし(笑)
山へ行けば色んな対策をしている人を見かけます。
防虫ネットを使っている人もいますし、蚊取り線香をぶら下げて歩いている人もいます。
防虫ネットが物理的に効果的なのかもしれませんが、ネット自体がうっとおしく感じそうです。
蚊取り線香は風向きによっては効果が薄いでしょうし。
そこで僕が現在使っているのがこれ。
▼天然ハッカ油
使い方は簡単、スプレーするだけ。
服の上から、体のまわりからそこらじゅうに噴霧しています。
科学物質が入っていないので体にもやさしい。
が、肌に直接かけすぎると熱く感じますので、かける量は調整して下さい。
スプレーすると虫がよってこなくなる気がします。
揮発してしまうと、また虫がよってくるので、こまめにスプレーするのが良いでしょう。
グローブの上からスプレーしておくと、歩くたびに手がスースーして気持ち良いです。
特にテントの中や車中泊での車内での効果は絶大です。
香りが良いので、リラックス効果にもなるかな。
山小屋での布団のニオイが気になる人は、これを軽くスプレーすると安眠できるのではないでしょうか。
僕は山で寝る時、なぜか鼻が詰まってしまうと言う症状が出てましたが、これを使うようになってからは快適です。
山での虫対策でお困りなら1度試してみる価値はあると思いますよ。
「ペパーミント商会 ハッカ油」
【アマゾンで見てみる】
【楽天で見てみる】
当然これを使ったからと言って100%虫に刺されないと言う訳ではありません。
山へ行く時は虫に刺された後の対策も考えた方が良いでしょう。
僕はキンカンとポイズンリムーバを持って行きます。
特にスズメバチに刺されると怖いので、これは必携です。
万が一、ハチに刺された場合はこれで刺された所から毒素を抜きます。
幸いまだ使った事は無いですが、備えあれば憂い無しという事で。
「ポイズンリムーバー 」
【アマゾンで見てみる】
【楽天で見てみる】
Posted by U1 at 08:00│Comments(0)
│山での虫よけについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。